みなさんこんにちは\( ‘ω’)/
私はTYの担当をしている者です\( ‘ω’)/
TYのコンセプトは「若者による政治体験」
ということで、何かと話題になっている米軍基地に行って来ました!
「横須賀みこしパレード」というお祭りでは、横須賀米軍基地を開放しています。
普段は開放していませんので、行ってみたい方は事前に情報を集めておいた方が良いです\( ‘ω’)/
基地内部の様子
初めて基地内に入ったのですが、
日本とは思えないというか、完全にアメリカでした!!(当たり前ですね(^_^;)笑)
標識が全部英語だったり、飲食店もアメリカン!
メニュー表も、サイズも、味も、アメリカンでした!
お昼ご飯に 用に買ったホットドッグが大きすぎて、女2人で1個をシェアするくらいがちょうどよかったです\( ‘ω’)/

基地内には、ボウリング施設やシアターなどの娯楽施設もありました!
開放日当日は、そのシアターで演奏会が開かれていました。
詳しくは忘れましたが、米軍の艦隊の音楽隊が、ジャズやアメリカでの定番曲に加え、
「島唄」や「津軽海峡冬景色」を演奏していました!
島唄と津軽海峡冬景色は日本語で歌ってくれていました(*゚▽゚*)
個人的には、
「70年の時を経て、こうしてアメリカの方々が日本の歌を歌うなんて…先人の皆さんにお伝えしたい…」
とウルウルしました(´;ω;`)
日本とアメリカ
とても遠いのに、アメリカから来て、
日本の安全を守ってくださってると思うと感慨深いものがありました。
米軍の皆さんにも大切な家族がいて、大切な祖国があります。
「日本を守ることが引いてはアメリカの力になることだと考え、家族と一緒に、慣れない日本に移住しているのではないか」
そう思うと、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちの半々になりました。
それと同時に、
日本がアメリカに頼らずとも、自分で自分を守れる国になることの重要性を感じました。
いつまでもアメリカの頼りっぱなしでは国家として自立してはいけません。
自立するためにはやはり、自分の国くらい自分で守れるような体制を作る必要があります。
まとめ
「軍人さん怖い」というイメージがありがちですが、案内してくださったり、話してくださった米軍の皆さんはとても優しくて、いい印象でした\( ‘ω’)/
報道だけで考えずに、実際に足を運んで体感してから考えることはとても大切だと思いました。
また何か機会があったら、行ってみたいと思います\( ‘ω’)/
今度は観閲式とか行ってみたいなーと計画中!
☆TY告知☆
記事が更新されました!
いい関係を築きたい!ロシア
ロシアとの距離感はどのようにとっていけばいいのか、いまいちわからない…という方、是非是非読んでみてください\( ‘ω’)/